社会人にも多くのプレイヤーがいる大人気タイトル「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」
スマブラSPは今から始めても遅くありません。スマブラSPをこれから始める方に向けてキャラクター別に攻略する初心者向け講座を連載していきます。
キャラクターごとに使いやすい主力の技や、ひとまず覚えておきたい基本のコンボなどを紹介していきます。
コンボや注目ポイントは動画の解説もあります。
今回はドンキーコングシリーズより参戦、ドンキーコングの攻略です。
ドンキーコングの主要技や立ち回りについて解説をお届けします。
ドンキーコングの初心者おすすめ度
8/10
【長所】
技の単発火力が高い。
撃墜力が全キャラ中トップクラスに高い
技のリーチが長く一方的に攻撃できる。
空中の移動速度が速く、動かしやすい。
体重が重く倒されづらい。
重いのに機動力が高い。
【短所】
体が大きく攻撃に当たりやすい。
一度浮かされるとお手玉にされやすい。
空前が遅く着地隙も大きいので前を向いた状態が強くない。
劣勢から抜け出す手段に乏しい。
上方向への復帰力が低い。
ドンキーコングの【必殺技】
NB
溜めることができるパンチ技。中断と保持が可能。
最大まで溜めるとスーパーアーマーが付く。
最大溜めの威力は凄まじく60%程度の相手でも撃墜できるほど。


横B
相手を地面に埋めることができる技。
埋めてからはスマッシュ等で追撃ができる。
空中の敵に当てるとメテオになる。
また、シールドを削る力が強く、シールドブレイクも狙っていける。


上B
ドンキーコングの復帰技。
横方向への復帰力はそこそこだが、上方向への復帰力はダメダメ。
両方とも多段ヒットだが地上版と空中版で吹っ飛ばし性能が違い、地上版では発生直後にスーパーアーマーがあり、最終段は相手を強く飛ばす。空中版では相手を巻き込みながら最終弾で相手を軽く吹き飛ばす。


下B
地上にしか攻撃判定がないが範囲がとても広い。
空中で使った場合は二回手を叩きつける攻撃に変化し、メテオ技になっている。
空中下Bを当ててからコンボに繋げる手もある。
上Bと下Bが地上と空中で挙動が違うため、ドンキーコングを初めて使うときには気を付けよう。


ドンキーコングの【主要技】
空後
リーチ、攻撃範囲、威力全てに優れた優秀な技。
この優秀さで小ジャンプから二回出せるのはやばい。
この技を振って攻めているだけでも十分強い。

DA
攻撃判定の持続がとにかく長いローリングアタック。
DAを当ててからはコンボが狙えるので積極的に振っていこう。

NB
溜めることでどんどん威力が上がっていく。
最大溜めはアーマーがあり、ふっとばし力もとても高くとにかく優秀。
隙があれば溜めておこう。

下B
地上版よりも空中版を積極的に狙いたい。
ジャンプして相手の上からこの技で叩きつけることでつかみに繋げることができる。
相手のパーセント次第では上スマッシュも繋がり、撃墜することができる。

前投げ
ドンキーコングのみの他のキャラにはない特殊な前投げ。
相手を担ぎ上げて上下左右の4方向に投げることができる。
上下左右いずれかの方向に入力しながらAかBを押すことで投げることができる。
前、後ろは撃墜に、下は相手を外に飛ばすために、上はコンボのために使うことができる。





ドンキーコングの【コンボ】
ドンキーコングのコンボは簡単な割にダメージが高いのでしっかり覚えておこう。
前投げ→上→ジャンプ→空上 (相手が0%~50%の時に使用)
操作:つかみ→前→上A→ジャンプ→空上
30%稼げるコンボ。これができるだけでも周りに差をつけられるので練習しよう。
DA→空後(相手が30%付近の時に使用)
操作:DA→ダッシュ→反転→ジャンプ→空
こちらは少し操作難易度が高い。
DAは持続が長く当てる位置によってはDA→DAが繋がったりするので覚えておこう。
空中下B→つかみ (相手が0%~40%の時に使用)
操作:ジャンプ→下B→つかみ
空中下Bからつかみに繋げるコンボ。
掴んだ後は前投げからコンボを繋げよう。
空中下B→上スマッシュor空上 (相手が60%~120%の時に使用)
操作:ジャンプ→下B→上スマorジャンプ→空上
撃墜に使えるコンボ。
空中下Bを当てた後、上スマッシュが届かない位置まで相手が浮くようになったら空上に切り替えよう。
ドンキーコングの【立ち回り】:初心者向けの基本
DAや空後を振って相手にプレッシャーを与えていこう。
この2つをしっかり使うことができれば強みを活かすことができる。
プレッシャーを与えることができれば相手はシールドを使うようになるのでつかみを狙ってコンボに繋げよう。
ドンキーコングの【ステップアップ編】:中級者になるコツ
DAを使いこなせ!
DAは持続が長く、当てる位置によってコンボが異なる。
相手が低パーセント時はつかみに繋げることやもう一度DAを当てることができるので当てた位置によって次の行動を変えることができるようになろう。
リフティング(前投げ)を使いこなせ!
ドンキーコングの特権ともいえる掴み→前投げは強力。
使い方によっては早期撃墜も狙っていける。
担いだ相手を壁にぶつけたり、運んで外に投げたりなど状況に応じて使い分けることを意識しよう。
ただし復帰が弱いのもドンキーコングの特徴。前投げバーストからステージに戻ってくるまでをセットで練習しよう。
ドンキーコングの【総括】:初心者向けの基本
攻めを得意とするキャラクター。
強力なDAと空後を駆使して相手にどんどんプレッシャーを与えていこう。
防御行動は弱いため、後手に回らないよう強気に攻めて相手を封じ込めよう。
空後は初心者にとって操作が難しい行動なので、おすすめ度は8/10となっているが、空後を自在に出すことができれば強さを存分に引き出せるだろう。
攻略講座やコンボの解説で分からない言葉があったならば、それはスマブラSPの専門用語です。
こちらのスマブラSP用語解説の記事もぜひご覧ください。

最近のコメント