社会人にも多くのプレイヤーがいる大人気タイトル「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」
スマブラSPは今から始めても遅くありません。スマブラSPをこれから始める方に向けてキャラクター別に攻略する初心者向け講座を連載していきます。
キャラクターごとに使いやすい主力の技や、ひとまず覚えておきたい基本のコンボなどを紹介していきます。 コンボや注目ポイントは動画の解説もあります。
スーパーマリオシリーズより参戦、クッパの攻略です。
クッパの主要技や立ち回りについて解説をお届けします。
クッパの初心者おすすめ度
9/10
【長所】
全キャラ中1番体重が重く、並大抵の攻撃では倒されない。
固有能力「ひるみにくい体」により、相手の弱い攻撃では怯まない。
強攻撃やスマッシュ攻撃に固有能力「ヘビーアーマー」がついており、これらの技を出す時は一定までのダメージでは怯まない。
体が大きいにもかかわらず機動力が高く動かしやすい。
地上攻撃、空中攻撃が共に優秀。
シールドから素早く反撃する手段を持つ。
【短所】
体が大きく相手の攻撃を受けやすい。
技の発生が全体的に遅く手数で押されやすい。
単発技が多くコンボがほとんどない。
クッパの【必殺技】
NB
口から炎を吐き出す攻撃。
ダメージがとても高く、根本からヒットさせると40%程度与えることもできる。

横B
相手のシールドを崩すことができるつかみ技。
相手を掴んで飛んでから体でプレスする。
発生が通常のつかみより早くダメージも高いので優秀。



上B
クッパの復帰技。復帰する際は連打すると上昇するので覚えておこう。
ガーキャンで反撃として使うのもとても優秀。

下B
相手を角で持ち上げてからヒップドロップで攻撃する。
シールドを一撃で割ることができるので不意をついて狙っていくのもあり。


クッパの【主要技】
NB
ジャンプして相手に近づきながら撃つことで根本からヒットさせやすくなる。
序盤は積極的に狙ってダメージを稼いでいこう。
ガードされてしまっても反撃を受けづらいので空振らないようにだけ気をつけよう。

横B
相手はクッパの攻撃に当たらないようにシールドを張ってくる。
シールドを張ってくるところを横Bでつかんで崩してやろう。
横Bは発生、ダメージ共に優秀なのでどんどん狙っていこう。

上B
ガーキャンとして使うのがとても強いので積極的に狙っていこう。
発生が早いので大抵の攻撃に反撃を取ることができる。

空前
牽制に使える技。小ジャンプからどんどん振っていこう。
範囲が非常に広く、クッパの上側からクッパの下側まで攻撃判定がある。

上強
ダッシュから出すことでとても範囲の広い撃墜技として使うことができる。
相手のダメージが高くなってきたらどんどん振っていこう。

クッパの【コンボ】:初心者向けの基本
上投げ→空Nor空前(相手のダメージが0%~50%の時に使用)
空Nは0%付近限定だが空前は比較的長い間繋げることができる。
タイミングが少し難しいができるようになるとダメージの稼ぎやすさが変わってくるので練習してみよう。
空前→つかみ(相手のダメージが0%~15%の時に使用)
降りながら空前を当てることができればつかみに繋げることができる。
つかみからはコンボを繋げよう。
空前→DA(相手のダメージが10%~20%の時に使用)
基本的に空前からはつかみで良いがDAも繋げることができる。
クッパの【立ち回り】:初心者向けの基本
序盤はジャンプからNBを積極的に狙っていき、時々空前や横Bを狙っていく。
撃墜には横Bや上スマッシュ、上強を使っていこう。
クッパの【ステップアップ編】:中級者になるコツ
相手の復帰に横強を合わせろ!
クッパの横強は下シフトすることで相手の崖つかまりの瞬間に当てることができる。
これができれば復帰阻止がさらに楽になるので練習してみよう。
【総括】
重量級なのに機動力があり使いやすい技も揃っている優秀なキャラクター。
強い技の使い方がわかりやすいので扱いやすいだろう。
単発火力が高く難しいコンボもないので初心者にオススメすることができる。
攻略講座やコンボの解説で分からない言葉があったならば、それはスマブラSPの専門用語です。
こちらのスマブラSP用語解説の記事もぜひご覧ください。

コメントを残す