社会人にも多くのプレイヤーがいる大人気タイトル「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」
スマブラSPは今から始めても遅くありません。スマブラSPをこれから始める方に向けてキャラクター別に攻略する初心者向け講座を連載していきます。
キャラクターごとに使いやすい主力の技や、ひとまず覚えておきたい基本のコンボなどを紹介していきます。 コンボや注目ポイントは動画の解説もあります。
ファイヤーエムブレムシリーズより参戦、アイクの攻略です。
アイクの主要技や立ち回りについて解説をお届けします。
アイクの初心者おすすめ度
8/10
アイクの【長所】
リーチが長く、攻撃判定も大きい。
各技のふっとばし力が高く、撃墜力に優れる。
見た目の割に体重が重く倒されづらい
要となる技がわかりやすい。
アイクの【短所】
地上、空中ともに機動力が低い。
技の発生が遅く、発生前に潰されやすい。
技の発生が遅いことから切り返す手段が少ない。
アイクの【必殺技】
NB
範囲の広い爆発を起こす溜め技。溜めをキャンセルしたり保持することは出来ない。
相手の崖つかまりの瞬間を狙って当てるのが主な使い方。タイミングさえ合わせることができれば撃墜を狙えるので練習してみよう。



横B
アイクの横方向への復帰技。溜めることはできるがキャンセルしたり保持したりすることは出来ない。
溜めれば溜めるほど威力と移動速度、移動距離がアップする。
攻撃技としては隙が大きいためあまり使わない。



上B
アイクの上方向への復帰技。
相手を剣に巻き込んでメテオで下に落とす攻撃。道連れに使うこともできる。



下B
普通のカウンター。
一部キャラへの復帰阻止として使うこともできる。

アイクの【主要技】
空N
剣を自分の周りに一周させる攻撃。
この技が全てと言っても過言ではないほどに多用する。
タイミングがばれないようにタイミングをずらして振るようにしよう。
序盤から終盤まで使うことができる。


空前
空Nや下投げからのコンボとして使ったり、牽制として使うことができる。
上方向から下方向まで範囲があるので当てやすい。


弱
主に近接戦で使う。
アイクの技の中では1番技の発生が早い。



下強
序盤や中盤でコンボパーツとして使うことができる。
リーチが長めなので相手の届かない距離から一方的に攻撃できることもある。

つかみ
空Nを警戒してシールドを張った相手を掴んで崩していこう。
掴んだ後は下に投げてコンボ。

アイクの【コンボ】:初心者向けの基本
下投げ→空前(相手のダメージが0%~60%の時に使用)
操作:つかみ→下→ジャンプ→空前
基本コンボ。これができればつかみからダメージを稼ぎやすくなる。
下投げ→空上(相手のダメージが0%~60%の時に使用)
操作:つかみ→下→ジャンプ→空上
基本コンボ。空前よりこちらのほうがオススメだが、自分が出しやすい方でコンボしよう。
空N→上強(相手のダメージが0%付近の時に使用)
操作:空N(降りながら)→上強
序盤に空Nを当てたときのコンボ。
必ず練習しよう。
空N→空前(相手のダメージが20%~70%の時に使用)
操作:空N(降りながら)→ジャンプ→空前
中盤で空Nを当てた時はこれ。
相手を外に出すことができる。
空N→空上(相手のダメージが90%以降の時に使用)
操作:空N(降りながら)→ジャンプ→(空中ジャンプ)→空上
撃墜する時に使うコンボ。
アイクを使うなら確実にできるようになりたい。
空Nの後ろ側を当てることで空上に繋げやすくなるので狙ってみよう。
空N→空後(相手のダメージが80%以降の時に使用)
操作:空N(降りながら)→反転→ジャンプ→(二段ジャンプ)→空後
空後でも撃墜することができる。
こちらは必須ではないが、できるようになって損はしない。
同じく空Nの裏側を当てることで繋げやすくすることができる。
下強→空前(相手のダメージが40%~100%の時に使用)
操作:下強→ジャンプ→空前
中盤で下強を当てると空前を繋げることができる。
下強を当てることができれば狙っていこう。
アイクの【立ち回り】:初心者向けの基本
空Nに始まり空Nに終わる。
序盤は空Nから上強、空前やつかみからのコンボでダメージを稼ぎ、終盤は空Nから空上や空後で撃墜する。
大ジャンプからの空Nや小ジャンプからの空Nを混ぜて戦っていこう。
アイクの【ステップアップ編】:中級者になるコツ
台を利用しろ!
中級者以降になると終点だけでなく、戦場などの台があるステージで戦うことが増えてくる。
アイクは台があるステージだと台を経由したコンボができるようになるため、アイクを使い込むのであれば台を経由したコンボができるように練習しておきたい。
アイク初心者攻略の【総括】
空Nだけで戦えると言っても過言ではないキャラクター。
この技を自在に操れるようになればアイクが使えるようになったと言っても間違いではない。
初心者にも比較的扱いやすくオススメできる。
覚えることが少ないので手軽に使いたい方はぜひ使ってみよう。
攻略講座やコンボの解説で分からない言葉があったならば、それはスマブラSPの専門用語です。
こちらのスマブラSP用語解説の記事もぜひご覧ください。

コメントを残す