社会人にも多くのプレイヤーがいる大人気タイトル「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」
スマブラSPは今から始めても遅くありません。スマブラSPをこれから始める方に向けてキャラクター別に攻略する初心者向け講座を連載していきます。
キャラクターごとに使いやすい主力の技や、ひとまず覚えておきたい基本のコンボなどを紹介していきます。 コンボや注目ポイントは動画の解説もあります。
F-ZEROシリーズより参戦、キャプテン・ファルコンの攻略です。
キャプテン・ファルコンの主要技や立ち回り解説をお届けします。
キャプテン・ファルコンの初心者おすすめ度
6/10
【長所】
走行速度が全キャラ中2番目に速く、相手との距離を瞬時に詰めることができる。
走行速度が早いだけでなくDAが差し込み技としてとても優秀。
一発逆転を狙える技を持っている。
空上やDAによる攻撃力がとても高く一方的に攻撃しやすい。
撃墜力の高い技が多い。
【短所】
復帰ルートが単調なので復帰阻止に弱い。
走行速度は早いが小回りが利きづらい性能をしている。
コンボ耐性が無く切り返しづらい。
キャプテン・ファルコンの【必殺技】
NB
キャプテン・ファルコンの代名詞とも言える技。
しかし、実用性はかなり低くシールドブレイクした相手に使うくらいしか活躍する場面がない。
入力直後に向いている方向と逆方向に3Dスティックを倒すと振り向き版へ移行する。
振り向き版は通常版よりも威力が高い。

横B
直進しながら相手にアッパーを食らわせる攻撃。
アッパーを出すときにアーマーがあるので相手の攻撃を耐えながら攻撃することができる。




上B
キャプテン・ファルコンの復帰技。
復帰技としてはあまり強くはないが、攻撃技としてはなかなかの性能を持っている。
つかみ技なので相手のシールドを崩しながら攻撃することができる。
撃墜力が高く、端にいる高パーセントの相手に当てることができれば撃墜も狙うことができる。



下B
相手に高速で突進しながらキックを繰り出す。
出だしの威力が高く撃墜も狙うことができる。
持続を当てた場合は撃墜を狙うことはできないものの相手を横に飛ばして場外に出すことができる。
空中で出した場合は斜め下にキックを繰り出す。
こちらも地上版と同様、出だしを当てたほうが威力が高い。


キャプテン・ファルコンの【主要技】
弱
近距離の要となる技。
Aボタンを押しっぱなしにすることで3段目で相手をふっとばす攻撃に、Aボタンを連打することで百列攻撃に派生する。
長押しした場合は百裂の代わりに3段目を出すことができる。
ダッシュで相手に近づいて弱攻撃を狙うのもとても強い。





DA
攻める際にとても頼りになる技。
走行速度が早く、攻撃範囲も広いので当てやすい。
撃墜力がそこそこあるので高パーセントの相手には撃墜も狙うことができる。

空N
隙が少ないコンボ始動技。
これを当ててからコンボに繋いでいくことが多い。


空前
クリティカルヒットすると相手を強くふっとばすことができる。
その威力はスマッシュに匹敵するほど。
空Nから繋げる事もできるのでぜひ練習してほしい。

空後
ローリスクな撃墜技。
序盤ではコンボとして使うこともできる。
空前に比べると撃墜力は大きく落ちるが高パーセントの相手を撃墜する分には問題ない。

空上
上方向の相手に宙返りしながら蹴りを繰り出す攻撃。 着地狩りで大活躍する。
空上から空上と繋げることもできるのでダメージも稼ぎやすい。

空下
場外の敵に当てて叩き落とすのも地上の相手に当ててコンボに繋げるのも強い。
空下を当ててからはつかみや弱、相手が浮くようになれば空前も繋げることができるようになる。

横B
ヒットするとコンボしやすい高さに飛ばすことができる。
飛ばしたあとは空Nや空上で追撃を入れていこう。

下B
出だしを当てるとスマッシュ並みにふっとばすことができる。
ガードされた場合でも相手を通り抜けて離れていくので反撃を受けづらい。
撃墜を狙うときに使っていこう。

つかみ
走行速度が速くDAが目視できないので相手は予測してシールドをはらざるを得ない。
そのためダッシュつかみが対の選択肢として優秀。
つかんでからは下投げからコンボを決めよう。
高パーセントの相手を自分が背を向けた状態の崖端で掴むことができれば後ろ投げで撃墜も狙うことができる。

キャプテン・ファルコンの【コンボ】:初心者向けの基本
下投げ→空N(相手が0%~30%の時に使用)
操作:下投げ→ダッシュ→空N
基本の投げコンボ。
下投げからダッシュを挟まなければいけないので初心者にとっては難易度が高め。
空Nからは更に追撃が狙える。
下投げ→空上(相手が30%~60%の時に使用)
操作:下投げ→ダッシュ→空上
同じくダッシュを挟まなければならないので少し難しい。
空N→空前(相手が60%~100%の時に使用)
操作:空N(降りながら1段目当て)→ダッシュ→空前
これを狙うことができれば大きく勝ちにつなげることができる。
キャプテン・ファルコンを極めるのであれば必ず習得したいコンボ。
空N→空上(相手が30%~50%の時に使用)
操作:空N(降りながら1段目当て)→ダッシュ→空上
空N1段目から空上に繋げるコンボ。
相手のパーセント次第では空上が二回繋がる。
空後→つかみorDA(相手が0%~20%の時に使用)
操作:空後(降りながら)→つかみorDA
相手のダメージ次第でつかみとDAを使い分けよう。
低パーセントならつかみ、20%付近ならDAがオススメ。
横B→空N(相手が0%~20%の時に使用)
低パーセントの相手に横Bを当てたら空Nに繋げよう。
空Nからは空上やDAで追撃が狙えるので覚えておこう。
横B→空上(相手が30%~100%の時に使用)
操作:横B→空上
横Bから空上に繋げるコンボ。
かなり確定帯が広いのでいつでも狙っていこう。
また、相手のダメージによっては連続で空上を当てることができる。
キャプテン・ファルコンの【立ち回り】:初心者向けの基本
基本的にはダッシュからの弱攻撃やDA、横Bなどの技で攻めていく。
相手がシールドで防いでくる場合はつかみで崩してコンボを決めていこう。
撃墜時は空後や空前、スマッシュなどを狙っていこう。
攻めが強い分、守りが脆いので相手に何もさせない勢いで攻めていこう。
キャプテン・ファルコンの【ステップアップ編】中級者になるコツ
空前を使いこなせ!
キャプテン・ファルコンを極めるのであれば避けては通れない道。
空上や空N一段目、空下などから空前を繋げることができるので練習してみよう。
空前に繋げるコンボができるようになれば勝率はかなり上がるはずだ。
キャプテン・ファルコンの【総括】
攻撃に特化したキャラクター。
流れを掴んだ時に如何にダメージを稼げるかが勝敗を分ける。
相手から攻撃を受けているときはとことん弱いので攻めの姿勢を崩さないようにするのが重要。
攻撃に特化したキャラクターが好きな人にはおすすめできる。
攻略講座やコンボの解説で分からない言葉があったならば、それはスマブラSPの専門用語です。
こちらのスマブラSP用語解説の記事もぜひご覧ください。

最近のコメント