注目の新作FPS『VALORANT』の攻略・初心者講座!
『VALORANT』の特徴であるエージェントを1体づつ解説していきます。
今回は「ジェット」の立ち回り・評価・アビリティの使い方を紹介します。
高いキルポテンシャルを持つアビリティの使い方は動画で解説しているのでぜひご覧ください。
目次
韓国出身のジェットは、機敏で捉え難い戦闘スタイルを持ち他の誰にも真似できないような危険な行動を取ることができる。交戦地帯の周囲を走り回り、敵が何が起こったのか理解するより早く切り刻んでしまうのだ。

『VALORANT』ジェットのアビリティ性能
パッシブ:グライド
空中でスペースキーを長押しすると落下速度が低下しゆっくりと降下します。
空中にいる際は命中率が大幅に落ちるので注意が必要です。
[C]クラウドバースト
コスト:100
所持:3つまで
効果時間:7秒

スモークを投げ、しばらくの間視線を遮ることができます。


特に高台などの有利ポジションに使うとより効果的です。
「クラウドバースト」使用時に[C]を長押しと視点移動でスモークを自在に操作できます。
[Q]アップドラフト
コスト:100
所持:2つまで
真上にジャンプすることができます。
[E]テイルウィンド
コスト:無料(2キルで再使用可能)

前方に高速で移動します。
敵のアビリティを回避したり、奇襲に対応しましょう。
高速で通路などを移動することによりクリアリングにも使えます。
[X]アルティメット:ブレードストーム
ポイント:6
弾数:5
ダメージ:胴体:50,ヘッドショット:150

投げナイフを構え、[左クリック]で一発ずつ、[右クリック]ですべての投げナイフを一気に使うことが出来ます。
このアビリティ中はストッピングが不要で必ず真っ直ぐ飛びます。
先ほどグライド中は命中率が大幅に低下すると記述しましたが、ブレードストーム中は空中でも真っ直ぐに飛んでいくので、アグレッシブなプレイが可能です。
また敵をキルすると弾数が5発に回復するので積極的にキルを取りましょう。
『VALORANT』 ジェットの立ち回り・役割・小技
様々なポジションから敵と戦闘しよう
「ジェット」の強みはキルポテンシャルと機動力にあるので、なるべく相手を不意を突く動きをしてキルに繋げましょう。
積極的にスナイパーを使ってみよう
「ジェット」は様々なポジションを取れることからスナイパーを選択するメリットがあります。
スナイパーを使っていて負けるパターンの1つとして複数人を相手にするときです。
「ジェット」なら「テイルウィンド」で回避することが出来るので、「ジェット」でスナイパーを持つという選択肢はありだと思います。

スキルを組み合わせよう
「ジェット」はスキルの組み合わせがかなり強力です。
人数不利でかなり厳しい場面も組み合わせ次第ではひっくり返す可能性を秘めています。
基本的な組み合わせは「クラウドバースト」+「テイルウィンド」の組み合わせで一気に相手に近づき倒すという方法です。
他にも様々な組み合わせがあるので、トレーニングモードやカスタムゲームで事前に練習しましょう。
ジェットの役割
チームでの「ジェット」の役割は「アタッカー」のポジションとなり、キルや有利なポジションを取ることにより、味方に貢献することができます。
真正面から戦うのではなく、相手の裏を取ったり、意表を突くポジションで敵を待ってみたり、相手を撹乱することが重要となってきます。
特に攻撃側の「ジェット」は強力で相手チームの連携が乱れた際に、高い機動力を活かし一気にポイントを制圧することができるので、味方の為に道を切り開く動きをしましょう。
『VALORANT』 ジェットの評価
「ジェット」はキルポテンシャル、機動力の高さから「個人」で戦闘する上でかなり強力なエージェントです。
しかし「チーム」に貢献できるのは、「キル」だけなのでチームプレイをする時の「ジェット」の価値は低くあまりピックされにくい状況です。
逆に個人技に自身があり、敵を倒してチームを勝利に導きたいという人におすすめのエージェントでもあります。
なので「ジェット」を使う際は持ち前のキルポテンシャルと機動力を活かし、人数有利を作り出しチームに貢献しましょう。
『VALORANT』 ジェット解説まとめ
いかがでしょうか。
今回は「ジェット」の詳しい立ち回りを書いていきました。
私自身も「ジェット」というエージェントは難しいですが、楽しいのでプレイしています。
次回も引き続きエージェントの攻略記事を書いていくのでよろしくおねがいします。
最近のコメント