注目の新作FPS『VALORANT』の攻略・初心者講座!
『VALORANT』の特徴であるエージェントを1体づつ解説していきます。
今回は「フェニックス」の立ち回り・評価・アビリティの使い方を紹介します。
炎を操る、攻撃的なアビリティが魅力のエージェント「フェニックス」の強力なアビリティの使い方は動画で解説しているのでぜひご覧ください。
目次
イギリスからやってきたスター、フェニックスの力は、彼自身の戦闘スタイルによってさらに輝きを増し、戦場を閃光と火炎で燃え上がらせる。彼は援護の有無など気にもせず、単身で戦闘の只中に飛び込んでいくのだ。

『VALORANT』フェニックス アビリティ性能
[C]ブレイズ

コスト:200
持続時間:9秒
回復量:50
前方に向かって一直線に炎を放ち、炎の壁を作り出します。
[左クリック] + [視点操作] で壁を自由に曲げることができます。
この壁に触れると、自分は回復し、それ以外のプレイヤーはダメージを受けます。
敵の足止めや自身の回復に使用しましょう。
[Q]カーブボール

コスト:200
オーブを炸裂させてオーブを見ていたプレイヤーの目をくらませます。
[左クリック]で左に、[右クリック]で右に投げることができます。
カーブするので、通路の曲がった先に敵がいる場合に使いましょう。
注意点ですが、味方にも「カーブボール」が当たるので注意が必要です。
[E]ホットハンド

コスト:無料(2キルで再使用可能)
ダメージ:秒間60
効果時間:4秒
回復量:50
炎のフィールドを作り出します。
[左クリック]で上投げ、[右クリック]下投げをします。
敵の足止めや自身の回復に使用します。
[ブレイズ]と同様に自分は回復し、それ以外のプレイヤーはダメージを受けます。
[X]ラン・イット・バック

ポイント:6
効果時間:10秒
マーカーを設置して、死亡または時間切れでマーカーを設置した地点にフルHPで復活します。
復活の際に硬直が発生し、マーカーを設置した地点に敵がいると確実にやられてしまうので注意が必要です。
『VALORANT』フェニックスの立ち回り・役割・小技
ブレイズとカーブボールの組み合わせ
「ブレイズ」で壁を作り、壁の反対側に「カーブボール」を使用することで一方的に目をくらませることができます。
カーブボールの範囲
「カーブボール」は爆発した時 に「視界内」と「視界外」で見え方が異なります。
自分がカーブボールを投げた瞬間に「視界外」に外されてしまうと、効果を弱体化させられてしまうので意が必要です。
ブレイズの小技
「ブレイズ」を真下または真上に展開することにより、最小の範囲で使うことができます。
これを使うシチュエーションとしては回復したいけど、味方の射線を遮りたくない場面などです。
フェニックスの役割
チームでの「フェニックス」の役割は「アタッカー」のポジションとなりチームの最前線に立つ役割です。
「カーブボール」と「ラン・イット・バック」は戦闘が始まる直前に使用し、なるべく有利な状況を作り出し戦闘しましょう。
制圧後は「ブレイズ」や「ホットハンド」で相手を足止めして時間を稼ぎましょう。
『VALORANT』フェニックスの評価
「フェニックス」は攻撃と自己ヒールを兼ね備えたバランス型のエージェントです。
どんな状況でもある程度のポテンシャルを備えているので、様々な戦況に対応できます。
またアビリティも使いやすく、初心者におすすめのエージェントです。
『VALORANT』フェニックス解説まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は初心者にオススメのエージェント「フェニックス」の紹介をしました。
何度も繰り返しになりますが初心者にお勧めのエージェントですので、今作からFPS始める方は是非使ってみてください。
最近のコメント