注目の新作FPS『VALORANT』の攻略・初心者講座!
VALORANTの特徴であるエージェントを1体づつ解説していきます。
今回は「レイズ」の立ち回り・評価・アビリティの使い方を紹介します。
攻撃に特化した「レイズ」のアビリティの使い方は動画で解説しているのでぜひご覧ください。
目次
携えたキャノンと持ち前の個性を爆発させるレイズは故郷ブラジルを飛び出した。衝撃力でダメージを与えるスタイルを好む彼女は「爆発」を惜しみなく使うことで守りを固めている敵を一掃したり、狭い場所をクリアすることに長けている。

『VALORANT』レイズ アビリティ性能
[C]ブームボット
コスト:200

「ブームボット」を設置します。
「ブームボット」は一直線に進み、壁に当たると反射し、敵を見つけると追尾し爆発します。
[Q]ブラストパック
コスト:200

起爆することで、敵にノックバックとダメージを与えることができます。
「ブラストパック」は自身にダメージはなく、自分の足元で起爆することでジャンプすることができます。
[E]ペイント弾
コスト:無料 (2キルで再使用可能)

爆発すると拡散するグレネードを投げることができます。
敵の足止めや通路に敵がいる場合に使うと効果的です。
[X]ショーストッパー

広範囲にダメージを与えるロケットランチャーを発射できます。
弾速は遅く、距離が遠いと避けられてしまうので、近距離か中距離で使用しましょう。
『VALORANT』レイズの立ち回り・役割・小技
ブームボットでクリアリングしよう
通路などで「ブームボット」を使うことでクリアリングをすることができます。
また敵の反応があった場合同時に飛び出すと有利を作り出すことができます。
ブラストパックで移動しよう
先ほど説明したように足元でブラストパックを起爆するとジャンプすることができます。
また起爆する位置で「レイズ」のジャンプの仕方が変わるので高速で移動することも可能です。
アルティメットとスキルの組み合わせ
「レイズ」のアルティメットは使用時に「パーティータイム!」と「レイズ」が叫びます。
この声は相手に聞こえており、これを聞くと相手は引いていきます。
なので「ブラストパック」をうまく使い相手に逃げられる前に「ショーストッパー」を撃ちましょう。
レイズの役割
チームでの「レイズ」の役割は「アタッカー」でキルを生み出す役割です。
「レイズ」は狭いエリアをクリアリングすることが得意で「ブームボット」と「ペイント弾」などを使いクリアリングしましょう。
逆に遠距離の戦いには向いていないので味方に任せて、近い距離での打ち合いに専念しましょう。
『VALORANT』レイズ評価
「レイズ」は攻撃に特化したエージェントです。
狭いエリアでの「レイズ」は強力で「ブームボット」と「ペイント弾」で簡単に制圧することが出来ます。
また「ブラストパック」をうまく使えれば「ジェット」並の機動力になるので、アタッカーとしては優秀です。
「レイズ」はアビリティのすべてが攻撃的であまり「チーム」向きとは言えませんが、キルポテンシャルの高さから大会でも採用されており、徐々に評価をあげているエージェントです。
『VALORANT』レイズ解説まとめ
いかがでしょうか。
今回は攻撃に特化したエージェント「レイズ」について書いていきました。
「レイズ」もアビリティが簡単で強力なので初心者おすすめエージェントですので、よければ使ってみてください。
次回も『VALORANT』の初心者攻略記事を書いていくのでよろしくおねがいします。
最近のコメント