社会人にも多くのプレイヤーがいる大人気タイトル「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」
スマブラSPは今から始めても遅くありません。スマブラSPをこれから始める方に向けてキャラクター別に攻略する初心者向け講座を連載していきます。
キャラクターごとに使いやすい主力の技や、ひとまず覚えておきたい基本のコンボなどを紹介していきます。 コンボや注目ポイントは動画の解説もあります。
ゼルダの伝説シリーズより参戦、こどもリンクの攻略です。
こどもリンクの主要技や立ち回り解説をお届けします。
こどもリンクの初心者おすすめ度
7/10
こどもリンクの【長所】
機動力が高い。
優秀な飛び道具を持っており、遠距離戦が得意。
全体的に技の発生が早い。
コンボが豊富。
こどもリンクの【短所】
剣を持っているがリーチは短め。
復帰力が低い。
復帰阻止に弱い。
こどもリンクの【必殺技】
NB
回転率が高い飛び道具。
遠距離ではNBを積極的に撃っていこう。
相手のダメージによってはコンボに繋げることもできる。


横B
弾き入力で飛距離を変えることができる飛び道具。
スティックを倒すことで斜め方向に投げることが可能。
出だしを当てることでコンボに繋げることもできる。

上B
こどもリンクの復帰技。
リンクとは違い多段ヒットし、最終段で相手を上方向にふっとばす。
上Bのあとは空上や空後に繋げることができる。

下B
異次元からボムを取り出す。
取り出したボムはアイテムとして使うことができる。
ボムを当ててからはコンボに繋げることができる。


こどもリンクの【主要技】
下強
反撃をほとんど受けることがない下強。
当ててからは様々なコンボに繋げることができるので積極的に振っていこう。

空N
使い勝手の良い空N。
コンボ始動やコンボの締め、反撃、復帰阻止など様々な場面で使うことができる。
威力も高めで撃墜技としても使える。

空前
コンボの締めや撃墜技として使用する。
相手のジャンプに合わせて使うと当てやすいので狙っていこう。


空後
コンボパーツや牽制として優秀な技。
当ててからはコンボに繋げて大ダメージを狙える。


NB
遠距離からの牽制として使っていこう。
近距離で当てると空Nに繋げることができる。

横B
同じく遠距離からの牽制に使うことができる技。
差し込みとしても優秀で相手に密着でガードされた場合でも反撃を受けづらい。
当ててからは様々なコンボに繋げることが可能。

上B
ガードからの反撃として使うことが多い技。
当ててからはコンボに繋げることができるので必ず練習しよう。

つかみ
豊富な飛び道具を持つこどもリンクにとってつかみは重要な崩し技となる。
コンボには下投げ、撃墜には前投げを使っていこう。

こどもリンクの【コンボ】:初心者向けの基本
下投げ→空上
下投げから空上に繋げるコンボ。
序盤につかんだ場合に繋げることができる。
簡単なので必ず練習しよう。
上B→空上
上Bから空上に繋げるコンボ。
ガーキャン上Bから繋げることが多い。
上Bの最終段を内ベク変された場合はこどもリンクの背中側に相手がふっとぶので空後でコンボを繋げよう。
下強→空前
中盤辺りから繋がるコンボ。
お手軽にダメージを稼ぐことができるので必ず練習しよう。
横B→空前
横Bを密着で当てたときに繋げることができるコンボ。
相手のダメージと位置次第ではそのまま撃墜まで持っていくことができる。
横B→空下
同じく横Bを密着で当てて時に繋げることができるコンボ。
こちらは相手の位置に関係なく撃墜することができるので少し難しいが練習してみよう。
こどもリンクの【立ち回り】:初心者向けの基本
遠距離から中距離では基本的にNBや横Bといった飛び道具を撒いていこう。
近距離戦では空Nと下強、ガーキャン上Bを軸に戦っていく。
どの技もコンボに繋げることができる技なのでこどもリンクを使う場合はコンボの練習が必須となる。
飛び道具を撒きつつ近距離でコンボ始動技を当てて大ダメージを狙っていこう。
【ステップアップ編】中級者になるコツ
コンボを極めろ!
コンボが多いこどもリンクだが難易度の高いコンボも存在している。
難易度が高めのコンボはその分ダメージ量も多いのでこどもリンクを極めるのであればぜひ練習してほしい。
こどもリンク初心者攻略【総括】
遠距離で飛び道具を撒きながらコンボのチャンスを作っていくキャラクター。
動かしやすい運動性能で優秀な飛び道具も揃っているので初心者の方でも使いやすい。
初心者同士の戦いでは飛び道具をひたすらに投げているだけでも圧倒できるだろう。
様々な行動ができるキャラクターが好きな方にはおすすめのキャラクター。
攻略講座やコンボの解説で分からない言葉があったならば、それはスマブラSPの専門用語です。
こちらのスマブラSP用語解説の記事もぜひご覧ください。

コメントを残す