2020年8月5日スマブラSPにてVer.8.1.0アップデートが実施されました。
それに伴い、新ステージ「小戦場」が追加されました。
この記事では、小戦場についての紹介や似たステージとの比較、個人的考察をしていきます。
Ver.8.1.0の変更点はこちらからご確認ください。
新ステージ「小戦場」とは

Ver.8.1.0より突如追加されたステージです。
戦場の真ん中の台を無くしたステージとなっています。
競技向けのルールである1on1で戦う時、戦場だと少し広すぎる、終点だと少し物足りない、そのような見解から台を2枚に調整したステージとなっているそうです。
既存のステージであるポケモンスタジアム2と台の配置は似ていますが、地上の広さや台の大きさに違いがあります。
小戦場と戦場の比較


画像の通り、真ん中の台が取り除かれています。
この違い以外にも、左右の台が少しだけ内側にずらされています。
戦場では真ん中の台を利用して逃げ回ったり比較的安全に着地する手段を取ることができました。
ステージの広さ自体に違いはないですが、真ん中の台が取り除かれたことにより、逃げ場が減りジリジリとした展開が減ることが予想されます。
対戦相手が飛び道具を使って逃げ回ったり、機動力の高いキャラクターの場合は小戦場の方が戦いやすいでしょう。
小戦場とポケモンスタジアム2の比較


同じく台が二枚あるステージです。
台の配置は同じですが、地上の広さ、台の大きさに違いがあります。
台が広いことにより相手を台上に乗せやすくなるメリットに対し、上からの差し込みが少しやりづらくデメリットがあります。
また、ポケモンスタジアム2に比べて地上が狭いので足が遅いキャラクターは相手を追いかけやすい小戦場で活躍しやすく、機動力が高いキャラクターは距離を取りやすいポケモンスタジアム2で活躍しやすいでしょう。
小戦場で活躍できるキャラクターは?

戦場に比べて逃げ回りづらく、地上がポケモンスタジアムに比べ狭いことから近接戦が得意なキャラクターが活躍しやすいと予想できます。
また、シンプルに台を利用して空中攻撃で攻めることができるキャラクターも活躍しやすいでしょう。
個人的に活躍しやすいキャラクターの例としては、ケン、ウルフ、ロイ、ワリオ等が挙げられます。
密着が強いことや、台を使って攻め込むことができるキャラクターが好んで選ぶステージになりそうです。
小戦場は大会用ステージとして採用される?

今回追加された小戦場。
オンラインの野良対戦でも指定して使えるステージなので大会ステージとして採用されることになりそうです。
現在使われているステージと入れ替えになるのか、そのまま追加されるかは不明ですが今後大会シーンでよく見るステージになることは間違いないでしょう。
新ステージ「小戦場」おわりに
今回追加された小戦場により、今後のスマブラの遊びの幅が広がったり大会で見かけるのが楽しみですね。
競技シーンとしては、ステージ選択の幅が広がったことにより更に戦略が増えより盛り上がっていきそうなのでそちらも期待しましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
最近のコメント