みなさんこんにちは!
eスポーツ×社会人を繋ぐコミュニケーションプラットフォーム、
「cogme(コグミー)」の運営担当、中村です(^^)
ゲーマー社会人たちと交流したくてcogmeを導入したけど・・・
cogmeを導入してみたいけど・・・使い方がよくわからない!!!
こんなお悩みをお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか!?
本企画では、そんな方々に向けてcogmeの使い方をやさしく説明していきます!
今回は「cogmeでマッチングに参加する方法」
についての解説です。ぜひ参考にしてみて下さいね♪
マッチングってどんな機能?
マッチング機能は、cogmeに参加しているすべてのユーザーと気軽に交流ができる機能です!
つまり、「自分の所属しているギルドメンバーだけでなく他のギルドメンバーとも交流ができる=異業種交流が気軽に行える」とっても便利な機能なんです!
まずは募集されているマッチングを見てみよう
それではさっそくマッチングを確認してみましょう!ダッシュボード上の「マッチング」ボタンをクリックしてください。

▼
こちらがマッチング一覧です。募集されているマッチングにはサムネイル画像に「募集中」のマークが付きます。今回は一番新しく建てられたマッチングに参加してみましょう!

TIPS:検索フォームで自分のやりたいゲームタイトルなどで検索すると、そのタイトルのマッチングを絞り込むことができます!ぜひご活用ください。
▼
マッチングをクリックすると、このようにポップアップが出ます。詳細を確認して、「パーティに参加する」ボタンをクリックしてください。
この時にパーティ名を要チェックしてくださいね!

パーティでチャットをしてみよう
マッチング参加後は一覧画面に戻ります。
左側サイドバーの人物アイコンをクリックして、パーティ一覧から先程チェックしたパーティ名のチャンネルをクリックします!

▼
マッチング専用のパーティチャンネルが表示されました!
マッチング参加者はここで自由に会話ができます。参加をしたらまずは挨拶をしてみましょう♪

TIPS:右上の歯車ボタンをクリックするとマッチングの詳細や参加者の確認ができたり、参加したマッチングに仲間を招待することができます!ぜひご活用ください。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は「マッチングの参加方法」について解説してみました。みなさまのcogme利用にお役立て頂ければ幸いです。
cogmeの使い方に関してもっと詳しい話が聞きたい方は、お気軽にcogme公式HP、またはcogme公式Twitterまでお問い合わせください♪
コメントを残す