社会人にも多くのプレイヤーがいる大人気タイトル「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」
スマブラSPは今から始めても遅くありません。スマブラSPをこれから始める方に向けてキャラクター別に攻略する初心者向け講座を連載していきます。
キャラクターごとに使いやすい主力の技や、ひとまず覚えておきたい基本のコンボなどを紹介していきます。 コンボや注目ポイントは動画の解説もあります。
マリオシリーズより参戦、ピーチ(デイジー)の攻略です。
ロゼッタの主要技や立ち回り解説をお届けします。
ピーチ(デイジー)の初心者おすすめ度
2/10
ピーチの【長所】
・固有能力「空中浮遊」により、攻撃のタイミングをずらしたり復帰距離を伸ばしたりすることができる。
・コンボに繋げる技を多く持つ。
・下Bでアイテムを生成することができる。
・復帰力が高い。
ピーチの【短所】
・コンボが出来なければダメージを稼ぐのが難しい。
・クセの強い技が多く扱いが難しい。
ピーチの【必殺技】
NB
キノピオを盾にして相手に攻撃されると胞子で反撃する。
威力は一定で相手の攻撃のダメージに依存しない。
リーチが長めなので多少離れていても反撃することができる。


横B
お尻を向けて思いっきり相手に突進する技。
外した場合は大きな隙が生まれるが相手にヒットすると跳ね返るので隙が短くなる。
攻撃判定の持続が長いので意外と当てやすい。


上B
傘を上方向に向けながら上昇し、上昇後はゆっくりと落下する。
スティックを下方向に倒すと傘を閉じて落下を早くすることができ、上方向に倒すことで再度傘を開くことができる。
復帰時にうまく活用していこう。

下B
地面から野菜を引っこ抜いてアイテム化する。
表情によって威力が変化し、特にしわしわの顔をした野菜の威力は破格。
また、稀にどせいさんやボム兵を引っこ抜くこともある。

ピーチの【主要技】
下強
リーチは長くないものの、隙が短く当てるとコンボに繋げることができる。
ガードされても反撃をほとんど受けないので積極的に振っていこう。

DA
ピーチ(デイジー)の数少ない差し込み技。
見た目よりもリーチが長めなので当てやすい。
当ててからは斜め上にふっとばすので追撃を狙っていこう。

空前
ピーチの主力となる撃墜技。
根本よりも先端のほうが威力が高い。
小ジャンプから振っていこう。

空後
発生が早く当てやすい空中攻撃。
咄嗟の反撃やダメージが高い相手に対しての撃墜技として使っていこう。
降りながら当てることができれば掴みやDAに繋げることもできる。

横B
強力な突進技。
外すと隙が大きめだがガードさえさせることができれば反撃をほとんど受けない。
撃墜力が高めなのでダメージが高い相手に撃墜技として狙っていこう。

下B
ピーチの要となる技。
相手との距離が離れていればとりあえず下Bで野菜を引っこ抜いておこう。
野菜を当ててからは様々なコンボに繋げることができるのでぜひ練習してほしい。

つかみ
下投げからコンボに繋げやすいので積極的に狙っていこう。
自分が崖を背負っている状態で高パーセントの相手を掴むことができれば後ろ投げで撃墜することもできる。

ピーチの【コンボ】:初心者向けの基本
下投げ→空後(相手が0%~60%の時に使用)
操作:下投げ→小ジャンプ→空後
確定帯の広いコンボ。
基本コンボとなるので必ずマスターしよう。
下強→空N(相手が0%~60%の時に使用)
操作:下強→小ジャンプor大ジャンプ→空N
下強から繋げることができるコンボ。
60%以降の相手には空前を狙っていこう。
空下→空前(相手が0%~50%の時に使用)
操作:小ジャンプ空下→空中ジャンプ→空前
小ジャンプ空下を当てることができれば空前に繋げることができる。
比較的リスクが低いので狙っていこう。
下B→つかみ(相手が0%~50%の時に使用)
操作:下B投げ→ダッシュつかみ
手に持った野菜を近くの相手に当てることができればつかみに繋げていこう。
つかみからは下投げ空後でダメージ稼ぎ。
ピーチの【立ち回り】:初心者向けの基本
基本的に下Bで野菜を引っこ抜いて手に持っておこう。
野菜を手に持ってからは相手の攻撃をガードして野菜を投げて反撃していこう。
ガーキャンから野菜を当てることで必然的に近くの敵に野菜を当てることになるので確定コンボを狙っていくことができる。
相手のダメージを溜めたあとは空前や空後などで撃墜を狙っていこう。
【ステップアップ編】中級者になるコツ
浮遊を使いこなせ!

ピーチ(デイジー)はジャンプボタンを押し続けることで空中浮遊することができる。
また、ジャンプボタンを入力しながらスティックを下に倒すと任意の高度で浮遊することができる。
浮遊を活かして攻撃のタイミングをずらしたり、復帰に活用して行動の幅を広げていこう。
ピーチの【総括】
浮遊を活かしたコンボの幅がとにかく広いトリッキーなキャラクター。
ピーチ(デイジー)の強みを活かすにはコンボを会得しなければならないので敷居は高め。初心者にとっては難しめのキャラクターとなるだろう。
しかし、自らアイテムを生成することができたり、他のキャラクターにないテクニックがあるキャラクターなのでトリッキーなキャラクターが好きな方には使ってみてほしいキャラクターとなっている。
攻略講座やコンボの解説で分からない言葉があったならば、それはスマブラSPの専門用語です。
こちらのスマブラSP用語解説の記事もぜひご覧ください。

コメントを残す