スマブラSPの攻略記事を読む中で、知らない用語があると読んでいてもわからないことがよくあります。
この記事ではその問題を解決するために用語の解説をしていきます。
スマブラSP攻略用語:初心者編
初心者がスマブラの攻略記事を読む上で、少なくともこの用語は覚えておきたいというものを揃えました。プレイヤー間で使われている用語もあるため、これらを押さえておけば、攻略記事を読む際の悩みは減ると思います。
バースト
撃墜のこと。
相手を画面外に吹っ飛ばして撃墜エフェクトが出たら撃墜となる。
火力
相手に与えるダメージ量のこと。
ダメージ量が高ければ「火力が高い」、低ければ「火力が低い」という。
コンボの合計ダメージのことは「コンボ火力が高い」という。
画像のシークの空前は単発火力は低いが、コンボに繋げることができるので「コンボ火力が高い」。


sj、小ジャン
小ジャンプのこと。ショートジャンプとも言う。
反確
反撃確定の略称。
相手の攻撃をガードしたり避けたりした時に攻撃し、相手が攻撃後すぐにシールドを張ってもガードが間に合わないことが反撃確定となる。
DA
ダッシュ攻撃のこと。
ダッシュ中にAボタンを押すことで出すことができる。
3Dスティックと右スティックを同方向に同時に倒すことで最速で出すことができる。
空N NB
空NやNB等の”N”は「ニュートラル」のこと。
スティックを倒さずにAをボタンやBボタンを押すことでN攻撃を出すことができる。
空前 空後 空上 空下
空中前攻撃、空中後ろ攻撃、空中上攻撃、空中下攻撃の略称。
横B 下B 上B
横必殺技、下必殺技、上必殺技のこと。
コンボ
攻撃から攻撃を繋げること。
攻撃から次の攻撃が確定する場合は確定コンボと言うこともある。

復帰技
主に移動することができる必殺技のことを指す。
上Bや横Bに当てはまることが多い。
復帰
吹っ飛ばされた際に、空中ジャンプや復帰技を使ってステージに戻ってくること。
急降下
空中で3Dスティックを下に倒すことで発生する。
ジャスガ
ジャストシールドのこと。 (“ガ”というのはプレイヤー間でシールドのことをガードと言っているため)
自分がシールドを出している時に、敵の攻撃が当たる直前にシールドを解除する(ボタンを離す)とジャストシールドになる。
ジャストシールドは普通のシールドと比べてシールドが削られず、自分がより早く動けるようになるため反撃がしやすい。
受け身
相手に吹っ飛ばされて壁や床にぶつかる瞬間にシールドボタンを押すことで発生する。
受け身の際にスティックを左右に倒すと倒した方向に転がりながら受け身を取ることができる。
空中の場合は、崖で受け身を取ることができる。左右に転がることはできないが、上にスティックを倒しながら受け身を取ることでジャンプしながら受け身を取ることもできる。
ガーキャン
ガードキャンセルの略称。 シールドを出している時に、シールドを解除せずに直接できる行動のこと。 (ここでもシールドがガードという通称で呼ばれている)
ガードキャンセルには、回避、ジャンプ、掴み、上B、上スマッシュの5つがある。 逆にいえばシールドから最速で行えるのはこの5つのみになる。 防御から反撃に移るために重要な行動。






壁キック 壁張り付き
一部キャラが出来る行動。
壁に密着した状態でスティックを壁側と反対方向に倒すことで壁ジャンプが出来る。
壁張り付きは壁に密着した状態で壁側にスティックを倒すことで張り付くことが出来る。
ステップ
3Dスティックを左右どちらか弾くことでできる。
倒し続けるとダッシュ、一瞬だけ倒すことでステップになる。
メテオ
相手を下方向に吹っ飛ばすこと。
相手を下方向に吹っ飛ばす攻撃はメテオスマッシュと言われている。
OP相殺
OP(ワンパターン)相殺のこと。
同じ攻撃を相手に当て続けることで技の威力がどんどん下がっていく。
9回までOP相殺がかかり、それ以上はかからない。
別の技を当てることで上書きされていく。


スマブラSP攻略用語:中級者編
スマブラに慣れてきてキャラの攻略や解説記事を読む際に知っておきたい用語です。
実践的な内容となっています。
立ち回り
相手に自分の攻撃を当てるまでの駆け引きのこと。
相手に技を当てるのが簡単なキャラは「立ち回りが強い」、相手に技を当てるのが難しいキャラは「立ち回りが弱い」と言われる。
立ち回りが強いキャラの例:ジョーカー、フォックス、ピカチュウ、ルキナ
立ち回りが弱いキャラの例:ガノンドロフ、ガオガエン、カービィ

着地狩り
浮いている相手が地面に降りようとしているところに攻撃して着地を阻止すること。

崖狩り
崖から上がってこようとしている相手に攻撃して崖上がりを阻止すること。

復帰阻止
場外に吹っ飛ばされた相手が戻ってこようとしているのを阻止すること。
崖奪い
相手が掴まってる崖に掴まって奪うこと。
崖に掴まってる相手と同じ崖を後から捕まることで崖を奪うことが出来る。
読み合い
じゃんけんのこと。
攻撃がグー、掴みがチョキ、シールドがパーとして、攻撃にはシールド、シールドには掴み、掴みには攻撃と言ったじゃんけんがある。

スマブラSP攻略用語:上級者編
ゲームのシステム面での用語です。
ここまで知っていると所謂「ガチ勢」の仲間入りです。
前隙
攻撃や回避が発生する前の隙のこと。


後隙
攻撃や回避を出した後に動けるようになるまでの隙のこと。


F(フレーム)
攻撃や回避などの行動が出るまでの発生速度のこと。
数字が小さいほど発生が早い。

スマブラSP攻略用語:終わりに
この記事では、攻略記事を読む上で覚えておきたい用語を揃えました。
スマブラをプレイする上でこれらの用語を知っているとより一層内容を理解しながらプレイすることが出来ると思います。
上級者編ではシステム面を知りたいという方向けの内容となっているので、初心者編さえ押さえておけば記事を読む上では困ることはないでしょう。
最近のコメント