社会人にも多くのプレイヤーがいる大人気タイトル「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」
スマブラSPは今から始めても遅くありません。スマブラSPをこれから始める方に向けてキャラクター別に攻略する初心者向け講座を連載していきます。
キャラクターごとに使いやすい主力の技や、ひとまず覚えておきたい基本のコンボなどを紹介していきます。 コンボや注目ポイントは動画の解説もあります。
ゼルダの伝説シリーズより参戦、ガノンドロフの攻略です。
ガノンドロフの主要技や立ち回りについて解説をお届けします。
ガノンドロフの初心者おすすめ度
10/10
【長所】
技の単発火力が高い。
撃墜力がトップクラス。
空中攻撃がどれも非常に強力。
体重が重く倒されづらい
【短所】
機動力が低く、飛び道具を使って逃げ回る相手を追うことが難しい。
体が大きく攻撃を受けやすい。
技の発生が全体的に遅く手数で攻められるのが苦手
ガノンドロフの【必殺技】
NB
非常に強力なパンチを繰り出す技。発生がとにかく遅く実戦では基本的に当たらない。
発生前から発生直前までスーパーアーマーがあり、相手の攻撃で怯まなくなる。
NB入力後に向いている方向と逆方向に3Dスティックを倒すことで反転しながら技を出すことができる。反転NBは通常のNBよりも威力が高い。


横B
相手に突進して掴みかかる技。
通常のつかみと同じく相手のガードをつかむことができる。
掴んだ後は相手を地面に叩きつけるので追撃を狙うチャンス。

上B
ガノンドロフの復帰技。
横Bと同じくつかみ技になっていて、相手のガードを崩すことができる。

下B
相手に向かってキックで突進する技。
攻撃判定の持続が長く、どこに当たっても相手を強く吹っ飛ばす。
主に差し込みで使うことができる。

ガノンドロフの【主要技】
空N
とりあえずこの技を振っておけと言える技。
浮いている相手にとても強く、この技を連打しておけば相手はジャンプして攻めてくることが出来ない。

DA
差し込み技として使える。
空Nに困っている相手に差し込んでコンボに繋げてやろう。

横B
空Nを振られてシールドで固まってしまうようになった相手を崩す手段。
横Bを当ててからは下強を狙うことでさらにダメージを稼ぐことができる。

つかみ
横Bと同じく崩しの手段。
掴んだ後は下投げからコンボでダメージを稼ごう。

ガノンドロフの【コンボ】:初心者向けの基本
下投げ→空N(相手のダメージが0%~20%の時に使用)
操作:つかみ→つかみ→下→ダッシュ→空N
基本コンボ。
たったこれだけの操作で27%程度稼ぐことができる。必ず練習しよう。
空N→下投げ→空N(相手のダメージが0%~20%の時に使用)
操作:空N→つかみ→下→ダッシュ→空N
下投げ空Nを空Nから繋げるコンボ。こちらも練習しよう。
DA(持続当て)→空上or空N(相手のダメージが40%~100%の時に使用)
操作:DA→ジャンプ→空上or空N
DAの持続当ては最初から狙うのは難しいのでたまたま当たった時にできるようにしておこう。
ガノンドロフの【立ち回り】:初心者向けの基本
空NとDAを軸に戦っていこう。
空NとDAを警戒した相手はシールドを張るようになるので横Bやつかみで崩してコンボにつなげてダメージを稼ごう。
ガノンは機動力が低いので立ち回りで負けてしまっていてもダメージ差で追いつくことができるので落ち着いて一発を当てることに集中しよう。
ガノンドロフの【ステップアップ編】:中級者になるコツ
横Bを当てた後の読み合いを知れ!
横Bを当てた後は読み合いで攻撃を当てることができる。
横Bに当たってしまった相手は受け身を取ることができるが、受け身は3方向にしか動くことが出来ない。なので、それぞれの受け身に対応した技を置くことで続けて攻撃を当てることができる。
ここでは、それぞれの受け身に対応した技を一部紹介していく。
・その場受け身
下強、横強
相手が受け身をミスした場合にもヒットするので1度員2つの選択肢を潰すことが可能。
・手前受身
後ろ側にDA、空後
手前受け身のみ狩れる行動。受け身の移動距離が短いキャラには上スマッシュで狩ることもできる。
・後方受け身
DA・下B
受け身ミスした相手にも当たる。これらの行動を相手の傾向を読んで使っていくことで横Bからさらにダメージを稼ぐことができるので練習しよう。
【総括】
判定とダメージに優れた技を多く持っているパワーキャラクター。
手数で負けていても技のダメージ差で追いつくことができるので相手にとってプレッシャーがとてもかかる。
初心者同士の戦いでは立ち回りで圧倒されることが少なく、猛威をふるうことになるだろう。
攻略講座やコンボの解説で分からない言葉があったならば、それはスマブラSPの専門用語です。
こちらのスマブラSP用語解説の記事もぜひご覧ください。

最近のコメント