社会人にも多くのプレイヤーがいる大人気タイトル「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」
スマブラSPは今から始めても遅くありません。スマブラSPをこれから始める方に向けてキャラクター別に攻略する初心者向け講座を連載していきます。
キャラクターごとに使いやすい主力の技や、ひとまず覚えておきたい基本のコンボなどを紹介していきます。 コンボや注目ポイントは動画の解説もあります。
ヨッシーシリーズより参戦、ヨッシーの攻略です。
ヨッシーの主要技や立ち回り解説をお届けします。
ヨッシーの初心者おすすめ度
7/10
【長所】
空中の機動力がトップクラスに高い。
シールドの大きさが変化しないのでシールドが小さくなって技に被弾することがない。
技の発生が早めで使いやすい。
空中ジャンプにアーマーがあり、空中ジャンプ中であれば撃墜されてしまうような技を受けても耐えることができる。
体重が重めなので撃墜されづらい。
【短所】
他のキャラのような復帰技を持っていない。
全体的にリーチが短め。
撃墜技を当てるのが少し難しい。
ヨッシーの【必殺技】
NB
相手を卵に変化させるつかみ技。
空中でも出すことができるので崩しの手段として活躍する。


横B
卵に変化して地面を転がる。
Bボタンを押すことで解除できる。

上B
ヨッシーの復帰技。
飛び道具としても使うことができる。
スティックを倒すと投げる方向を変えることができる。
また、長押しすることで飛距離が変わる。

下B
飛び上がって相手に向かってヒップドロップをする。
シールドを大きく削ることができ、場合によってはシールドブレイクも狙える。



ヨッシーの【主要技】
弱
密着時に心強い技。
発生が早く後隙も短いので相手にとっては対処しづらい。
当ててからも追撃を狙いやすい。


横強
優秀なコンボ始動技。
根本で当てることができれば上強に繋げてダメージを稼ぐことができる。

空N
発生がとにかく早い空中攻撃。
ガーキャンや相手のコンボに対する割り込みなど様々な場面で使うことができる。

空前
降りながら振る牽制技。
当ててからは弱などでコンボに繋ぐことができる。
場外ではメテオを狙うことができ、相手からすると驚異になる技。

空後
小ジャンプから狙っていく技。
序盤のコンボ始動から終盤の撃墜にまで使える。

空上
コンボから撃墜まで狙える空上。
空上は連続でヒットさせることができるので一度当てればかなりのダメージを稼ぐことができる。

空下
足をバタバタとさせて攻撃する。
ダメージがとても高く当てることができれば30%以上稼ぐことができる。
空上から繋げて撃墜を狙うコンボもある。

NB
優秀な空中攻撃と合わせて使うことで真価を発揮する。
空中攻撃を意識させてシールドを張った相手に狙っていこう。
相手を卵にさせたあとはスマッシュや空中攻撃で更にダメージを与えよう。

上B
遠距離から投げて一緒に攻めるのが強い。
上Bがヒットした後は空上や空Nに繋げることができる。

ヨッシーの【コンボ】:初心者向けの基本
横強→上強(相手が10%~20%の時に使用)
操作:横強→上強
横強から上強に繋げるコンボ。
上強を当てたあとは空上で追撃を狙おう。
横強→空上(相手が30%~80%の時に使用)
操作:横強→空上
横強の根元部分を当てると空上に繋げることが可能。
空上を当てたあとは更に空上での追撃が狙える。
上強→空上(0%~150%の時に使用)
操作:上強→小ジャンプor大ジャンプ→空上
上強を根本から当てると0%から撃墜%まで確定で空上を繋げることができる。
地上の相手には判定が狭く当てづらいが当たればリターンがとても高い。
空上→空上(0%~90%の時に使用)
操作:空上(降りながら)→空上
降りながら空上を当てると様々なコンボに繋げることができる。
空上から空上を繋げた後は更に追撃が狙える。
ヨッシーの【立ち回り】:初心者向けの基本
近接では弱や横強、中距離や遠距離では上Bや空前で戦っていこう。
シールドからの反撃も優秀なので近接で危なと思ったときはシールドを張って空Nで反撃を狙っていこう。
相手がシールドを多用してくるようであればNBで崩してプレッシャーを与えることができる。
撃墜パーセントでは空後や空上、各種スマッシュで撃墜を狙っていこう。
ヨッシーの【ステップアップ編】中級者になるコツ
空中ジャンプを使いこなそう!
ヨッシーの特殊な空中ジャンプを利用することでコンボを更に繋げることができるようになる。
空中ジャンプを使いこなすことで戦術の幅を広げよう。
【総括】
近接戦に強いキャラクター。
遠距離は上Bで牽制しつつ持ち前の空中横移動で一気に間合いを詰めていこう。
密着に持ち込むことができれば弱や横強、ガーキャン空N等で打ち勝ちやすい。
空中ジャンプが特殊で他のキャラに流用が効きづらいがその点を除けば初心者でも扱いやすい性能をしていると言える。
攻略講座やコンボの解説で分からない言葉があったならば、それはスマブラSPの専門用語です。
こちらのスマブラSP用語解説の記事もぜひご覧ください。

最近のコメント