社会人にも多くのプレイヤーがいる大人気タイトル「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」
スマブラSPは今から始めても遅くありません。スマブラSPをこれから始める方に向けてキャラクター別に攻略する初心者向け講座を連載していきます。
キャラクターごとに使いやすい主力の技や、ひとまず覚えておきたい基本のコンボなどを紹介していきます。 コンボや注目ポイントは動画の解説もあります。
マリオシリーズより参戦、パックンフラワーの攻略です。
パックンフラワーの主要技や立ち回り解説をお届けします。
パックンフラワーの初心者おすすめ度
4/10
パックンフラワーの【長所】
・他のキャラにない特殊な技を持っている。
・体重が重く倒されづらい。
・無敵判定が付いている技が多く打ち勝ちやすい。
・復帰距離が長く、復帰ミスしづらい。
パックンフラワーの【短所】
・機動力が低い。
・癖の強い技が多く、慣れるまでは扱いづらい。
・空中攻撃の着地隙が大きい。
・全体的にリーチが短め。
パックンフラワーの【必殺技】
NB
棘のついた鉄球を口から吐き出す。
Bボタン長押しで宙に留めて左右入力で飛ばすことができる。


横B
少しずつ移動する毒霧を吐き出す。
入力と同時に溜めだす。キャンセルや保持も可能。
溜めるほど毒霧のサイズと威力が増し、持続時間も伸びる。



上B
葉っぱを回転させて飛び上がる。
回転させた葉っぱは攻撃判定があり、相手を巻き込むことができる。
スティックの左右入力で角度を変えることが可能。


下B
首を引っ込めて勢いよく飛び出し相手に噛み付く。
溜めれば溜めるほど伸びる距離が長くなる。
リーチがとても長く、奇襲に向いている。
左右入力で角度を変えることができる。



パックンフラワーの【主要技】
弱
発生が早いので近接戦で役に立つ。
Aボタンを長押しすると3段攻撃に、連打すると百裂攻撃に派生する。





上強
上方向に範囲が広い攻撃。
横方向にもわずかに攻撃判定があるので密着していれば当てることができる。
上から攻めてくる相手に対して使っていこう。

DA
パックンフラワー唯一の差し込み技。
移動距離が長く当てると低い角度で相手を飛ばすので得意の崖上展開に持ち込みやすい。
地上技では最も振りやすいので積極的に使っていこう。

上スマッシュ
発生が早めでふっとばし力がとても高い上スマッシュ。
前後にも攻撃判定があるのでガーキャンとして使っても強い。
頭部に無敵判定が付いているので上方向の相手には滅法強い。
撃墜時には頼っていこう。

空N
葉っぱを回転させて攻撃する。
リーチはそこまで長くないものの全方向に攻撃するので使いやすい。
最終段を当てると相手を必ず前に飛ばすことができる。

空後
炎を吐き出して攻撃する。
パックンフラワーの空中攻撃の中で最も威力とダメージが高く、撃墜に使いやすい。
威力とダメージが高い代わりに発生が遅く横方向へのリーチは控えめなのでしっかり狙いを定めて打っていこう。

NB
パックンフラワーの要となる技。
左右に投げて飛び道具として使う以外にもカウンターや設置技としても使うことができる。
NBを出し続けている間に相手に攻撃されると鉄球が落下し相手に当てることができるのでカウンターとして機能する。
また、発射して地面に落ちたあと少しだけ攻撃判定が残るので設置技としても使うことができる。
状況によって様々な使い方ができるようになろう。

横B
ゆっくりと移動する毒霧は設置技として使うことができる。
ステージ中央に置くのも強いが、相手の崖上がりの位置に設置すると真価を発揮する。
崖上がりの位置に設置することで相手の動きを読みやすくすることができ、有利に試合を進めることができる。

下B
溜めることで全キャラ中最もリーチが長い技を繰り出すことができる。
主にふっとばされた後、相手の復帰阻止妨害とて使う。
溜め中はアーマーがあり、向かってきた相手を返り討ちにしやすい。
また、毒霧に隠れて下Bを溜めて不意打ちを狙うといった使い方もある。

つかみ
設置技が多いパックンフラワーの相手をしていると相手はシールドを張りがちになる。
うまく掴みを通して相手を崩していこう。
特に毒霧をガードしている相手は掴むことができれば投げと同時に毒霧のダメージも与えることができるので狙い目。

パックンフラワーの【コンボ】:初心者向けの基本
下投げ→空前(相手が0%~50%の時に使用)
操作:下投げ→小ジャンプor大ジャンプ→空前
低パーセント時は下投げから空前を繋げることができる。
貴重なダメージ源となるので必ず練習しよう。
上強→上強(相手が10%~30%の時に使用)
操作:上強→上強
低パーセントの相手には上強から上強が繋がる。
二回目の上強からは空上を続けて狙うことができる。
上強→空上(相手が40%~60%の時に使用)
操作:上強→小ジャンプor大ジャンプ→空上
中パーセントの相手には上強から空上が繋がる。
空上からは何も繋がらないが相手を浮かせる展開になるので着地狩りを狙っていこう。
下強→空前(相手が10%~60%の時に使用)
操作:下強→小ジャンプor大ジャンプ→空前
下強を当てることができれば空前が繋がる。
上強のほうが使いやすいのであまり狙う機会はないがヒットしたら空前を繋げていこう。
空N→DA(相手が0%~20%の時に使用)
操作:空N→横強
低パーセント時に小ジャンプ空Nを当てるとDAが確定する。
振りやすい技から確定でコンボを狙えるので練習しておこう。
空上→NB→空前(相手が0%~20%の時に使用)
操作:空上(降りながら)→NB→大ジャンプ→空前
パックンフラワーの中で最もダメージを稼ぐことができるコンボ。
空上を降りながら当てるのは難しいが出来るようになれば一気にダメージを稼ぐことができる。
パックンフラワーの【立ち回り】:初心者向けの基本
中距離でNBを飛ばしつつじっくりと戦っていこう。
気軽に振れる空中攻撃を持たないので他のキャラのように空中攻撃で牽制するのは苦手。
NBを狩るために近づいてきた相手に対して弱や掴みでダメージを稼いで場外に出していこう。
中距離戦に強いDAを持っているのでたまに自分からDAで仕掛けていくのも重要。
地上戦を制していくよりも相手を外に飛ばした後、崖上で如何にダメージを稼げるかが勝敗を分けるだろう。
【ステップアップ編】中級者になるコツ
崖際の動きを覚えよう
パックンフラワーは技の性質上、崖上の動きがとても強い。
崖上で猛威を振るうNB、横Bの性質を理解し崖上展開を制していこう。
NBは相手のその場上がりの位置に投げたり、NBを浮かせ続ける動きが強く、横Bは相手の崖上がりの位置に毒霧を置いておく動きが強い。
横Bを崖際に置くことでダメージを受けたくない相手の回避上がりを誘発しやすくなる。


パックンフラワー初心者攻略【総括】
他のキャラにない特殊な技を使うトリッキーなキャラクター。
地上戦を制していくよりも相手を場外に出して崖から戻らせないように封殺するのを理想とする。
クセの強い技が多いので初心者にとっては使いづらいかもしれない。が、対処しづらい技が揃っているので使いこなすことができれば初心者同士の対戦では猛威をふるうだろう。
地上戦よりも崖際の戦いを好む方やトリッキーな性能が好きな方にはおすすめのキャラクター。
攻略講座やコンボの解説で分からない言葉があったならば、それはスマブラSPの専門用語です。
こちらのスマブラSP用語解説の記事もぜひご覧ください。

最近のコメント