注目の新作FPS『VALORANT』の攻略・初心者講座!
『VALORANT』の特徴であるエージェントを1体づつ解説していきます。
今回は「レイナ」の立ち回り・評価・アビリティの使い方を紹介します。
新エージェント「レイナ」の強力なアビリティの使い方は動画で解説しているのでぜひご覧ください。
目次
メキシコの中心部で鍛え上げられたレイナは、敵を倒すたびに姿を消し、一対一の状況で優位に立てる。その真の能力を開花できるかは、戦いのパフォーマンスによって大きく左右される。

『VALORANT』レイナ アビリティ性能
[C]リーア
コスト:200

眼の球体を投げ、敵の視界に入れば敵の視界を奪うことができます。
このアビリティは壁を貫通し、味方にも効果は入らないのでラッシュ時や防衛時など様々な場面で使用できます。
相手からこの眼は破壊可能でなるべく壊されにくい位置で発動させましょう。
[Q] デバウアー
コスト:100
持続時間:20秒
所持数:「ディスミス」と共有で4つまで

レイナで敵を倒すと、3秒間倒した敵からソウルオーブが出現します。

ソウルオーブを[Q]で吸収することでHP100を回復します。
HP100を超過した分は最大50までの追加体力になり、追加体力は20秒後に消えてしまうので注意が必要です。
[E] ディスミス
コスト:無料
所持数:「デバウアー」と共有で4つまで

ソウルオーブを[E]で吸収することで一定時間無敵になります。
「ディスミス」中は武器を使用できない代わりに移動速度が少し上がるのでクリアリングや戦線離脱に使います。
「ディスミス」解除後は武器取り出しのモーションがあるので、敵の前での解除はやめましょう。
[X]アルティメット: エンプレス
ポイント:6
効果時間:30秒

エンプレス中は連射力、リロード速度、武器の取り出し速度が向上します。
敵を倒すと自動で「デバウアー」が使用され、スキルを使用せずに回復することが出来ます。
また「エンプレス」の効果時間も30秒にリセットされるので、効果中は強気に戦闘をしましょう。
『VALORANT』レイナの立ち回り・役割・小技
アビリティの使い分け
「レイナ」は「デバウアー」と「ディスミス」の使い分けが重要です。

この場面で1キル取ったとして、どちらのスキルを使いますか?

この場面は「ディスミス」を使うのが正解で、「デバウアー」を使ってしまうと回復する前に倒されてしまいます。
相手が複数人いても1対1を作り出せる場面であれば「デバウアー」の方が圧倒的に強いので回復を優先しましょう。
ディスミスの仕様
通常時に使う「ディスミス」とアルティメット発動中に使う「ディスミス」は見え方が異なります。

通常時に使用すると相手から半透明に見えています。

アルティメット発動中は完全に透明になり相手から見えないので相手の裏を取ることも可能です。
レイナの役割
チームでの「レイナ」の役割は「アタッカー」のポジションとなり、キルをして味方に貢献する役割になります。
ダメージを受けても、キルさえ取れれば「デバウアー」で回復できるので「リーア」を使い積極的にキルを狙いましょう。
『VALORANT』レイナの評価
「レイナ」は「個人」の強さにおいて現環境最強クラスのエージェントです。
回復、無敵での移動、フラッシュ、自己強化、どれも強力で使いやすくキルを取りやすいです。
「チーム」向きのスキルはフラッシュのみで、あまりチーム向けとは言い難いですが、「個人」の強さから「チーム」では多く採用されています。
『VALORANT』レイナ解説まとめ
いかがでしょうか。
今回は新エージェント「レイナ」について書いていきました。
今いるエージェントの中でも明らかに強くて少ししたら修正されるんじゃないかって予測してます。
次回も『VALORANT』の初心者攻略記事を書いていくのでよろしくおねがいします。
最近のコメント