社会人にも多くのプレイヤーがいる大人気タイトル「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」
スマブラSPは今から始めても遅くありません。スマブラSPをこれから始める方に向けてキャラクター別に攻略する初心者向け講座を連載していきます。
キャラクターごとに使いやすい主力の技や、ひとまず覚えておきたい基本のコンボなどを紹介していきます。 コンボや注目ポイントは動画の解説もあります。
ドンキーコングシリーズより参戦、キングクルールの攻略です。
キングクルールの主要技や立ち回りについて解説をお届けします。
キングクルールの初心者おすすめ度
7 /10
【長所】
体重がトップクラスに重く倒されづらい。
固有能力「おなかのスーパーアーマー」を持っている。おなかを使った技を使用中におなかに攻撃を受けても怯まない。
使いやすい飛び道具を持っている。
つかみのリーチが長く優秀。
反射とカウンターを兼ねた技を持っている。
【短所】
体が大きく技に当たりやすい。
「おなかのスーパーアーマー」は耐久値を超える攻撃を受けるとシールドブレイクと同様の状態になり隙だらけになってしまう。
技の発生が遅く、一方的に攻撃されやすい。
体が大きすぎる上、技の発生も遅いので劣勢から抜け出す手段に乏しい。
キングクルールの【必殺技】
NB
鉄球を撃ち出す攻撃。ボタンを長押しすることで吸い込む攻撃に派生できる。
吸い込みは相手を吸い込んだり、相手に当てた鉄球を吸い込んで再度発射することができる。吸い込み後はスティックを前、後ろ、上に倒すことでそれぞれの方向に飛ばすことができる。




横B
頭の王冠を相手に投げつけて攻撃する。王冠はブーメランのように飛び、手元に戻ってくる。キャッチし損ねると王冠は地面に落ちて相手に拾われて利用されてしまう。


上B
タ○コプターのようなプロペラを頭につけて飛ぶキングクルールの復帰技。
上方向からの攻撃には強いが、横方向が無防備なので復帰の際は注意が必要。

下B
カウンターと反射を兼ねた技。カウンター、反射判定はおなかにしか無く、背中から攻撃を受けると普通にダメージを受けてしまう。

キングクルールの【主要技】
横強
牽制に使うことができる。
リーチが長く、固有能力の「おなかのスーパーアーマー」がついているため、相手の攻撃とぶつかり合っても一方的に勝つことができる。
撃墜にも使える優秀な技。

空N
「おなかのスーパーアーマー」を活かして空中から降りるのに使える技。
相手に当てることができればコンボに繋げることができる。

空前
小ジャンプからの牽制で使いやすい技。
降りながら当てることができればDAやダッシュつかみに繋げることができる。

空後
撃墜に使える技。
メテオ判定もあり、場外の敵に使うのも強い。
降りながら振ると強い。

NB
鉄球を撃ち出す攻撃。
復帰阻止に来る相手の妨害や、鉄球を撃ってから一緒に攻めることもできる。
長押しして吸い込みを当てるのも強い。

横B
王冠をブーメランのように投げる攻撃。牽制に使いやすい。
隙が大きいのでできるだけ離れた距離で使うようにしよう。

つかみ
リーチが長い優秀なつかみ。
投げのダメージが高く、どの方向に投げても強い。
下投げは相手を埋めることができ、高パーセントの相手なら埋めてから上強でコンボができる。

キングクルールの【コンボ】:初心者向けの基本
空N→弱(相手のダメージが0%~50%の時に使用)
操作:空N(降りながら)→弱
基本コンボ。
相手のダメージによっては空N持続当てからコンボに繋げよう。
空N→つかみ(相手のダメージが0%~60%の時に使用)
操作:空N(降りながら)→ダッシュつかみ
基本コンボ。
空N→弱と同様に相手のダメージによっては空N持続あてからコンボに繋げよう。
つかむことが出来たら上投げを選択。
上投げは単発で20%与えることができる。
空前→弱(相手のダメージが0%付近の時に使用)
操作:空前(降りながら)→弱
牽制の空前が当たれば弱につなげてダメージを稼ごう。
空前→DA(相手のダメージが0%~10%の時に使用)
操作:空前(降りながら)→DA
弱が当たらない位置まで飛ぶようになればDAでコンボに繋げよう。
空前→つかみ(相手のダメージが0%~10%の時に使用)
操作:空前(降りながら)→ダッシュつかみ
同じく弱が当たらない位置まで飛ぶようになればダッシュつかみでコンボに繋げよう。
DAとダッシュ掴みの選択はお好みで。
下投げ→上強(相手のダメージが100%以降の時に使用)
操作:つかみ→下→上強
下投げは相手を埋める攻撃。ダメージによって拘束時間が変化する。(高いほうが抜けづらい)
相手はレガバチャ(スティックを回したりボタンを連打すること)をすることで抜け出す速度が早くなるため、高パーセント限定のコンボになっている。
キングクルールの【立ち回り】:初心者向けの基本
NBや横Bを撒きながら空前で牽制していこう。
つかみがとにかく優秀なので相手が空前を警戒してシールドを張ってくるようならつかみでどんどん崩していこう。
撃墜は空後やスマッシュ、下投げからの上強で狙っていこう。
キングクルールの【ステップアップ編】:中級者になるコツ
NBを使いこなせ!
NBは台の上で撃った後、Bを押したまま3Dスティックを下に倒すことで台を降りながら吸い込みに派生することができる。
これを利用して相手の崖上がりを阻止する方法がある。
初見では対処するのが難しいので試してみよう。
横Bを使いこなせ!
横Bはブーメランのように飛ぶ。
戻ってきた王冠を利用してコンボしてみよう。
キングクルールの 【総括】
固有能力の「おなかのスーパーアーマー」を活かして戦っていくキャラクター。
NBや横Bの飛び道具で牽制することもできるため初心者同士の戦いではなかなか強力。
しかし、全体的なキャラの性能は低めなので戦いのレベルが上ってくると苦戦を強いられることになるだろう。
復帰も簡単で、初心者でも扱いやすい性能だが、そのような一面もあることを覚えておこう。
攻略講座やコンボの解説で分からない言葉があったならば、それはスマブラSPの専門用語です。
こちらのスマブラSP用語解説の記事もぜひご覧ください。

最近のコメント