企業チーム同士がぶつかり合う「AFTER 6 LEAGUE」
この社会人eスポーツリーグは多くのスポンサードを受けて開催しています。
社会人そして企業eスポーツ部を支援する企業を見ていくことで、これからのeスポーツの新しい流れが見えるのではないでしょうか。
今回は「AFTER 6 LEAGUE」の数あるスポンサー企業の中から「PREDATOR powered by Acer」のご紹介です。
「AFTER 6 LEAGUE」についてはこちらのHPからご覧ください。
Acer(エイサー)とは

Acer(エイサー)は、台湾に本社を持つパソコン及び関連機器メーカー企業グループです。
製品情報や企業情報については公式HPよりご覧ください。
Acer(エイサー)の公式HPはこちら。
Acerのゲーミングブランド「PREDATOR」
「AFTER 6 LEAGUE」のスポンサーとしての表記は「PREDATOR powered by Acer」となっています。このPREDATORはAcerのゲーミングブランドです。

ゲーミングノートPC、ゲーミングデストップPC、ゲーミングモニタ、そしてオールインワンゲーミングチェアをPREDATORブランドで展開しています。
公式Twitterではゲーミングパソコン、モニター、周辺機器情報や主催の「Predator League」について、また国内外のesports情報をお伝えしています。
ゲーミングブランド「PREDATAOR」の公式Twitterはこちら。
これまでもPREDATORはゲーミングイベントのサポートや開催を重ねている
PREDATORはゲーミングブランドとして、AFTER 6 LEAGUE以前にも多くのeスポーツイベントの支援を行っています。それらはPREDATOR公式ページメユー「スポンサーシップ」にて紹介されています。
そしてeスポーツイベント「Predator League」の主催も行っています。

Predator Leagueは、ゲーミングブランドPredatorを通じてAcerが世界中のゲーミング産業の発展を支え、特にアジアパシフィック圏における普及を目指して毎年開催する一大eスポーツトーナメントです。参加者は獲物を狩る捕食者“Predator”のごとく冷酷で、勝利に執着しなければなりません。
Predator League公式ページより抜粋
Predator League 2020 Finalsは残念ながら新型コロナの影響により、実施が2021年春予定に延期されています。これまでの試合の模様はAcer Japan公式YouTubeチャンネルで視聴することができます。
PREDATOR powered by Acerの「AFTER 6 LEAGUE」スポンサード
優勝賞品の提供

「AFTER 6 LEAGUE」では、5つの部門があります。
そして、Acerは各タイトルの優勝チームに、SigmaLine KG251QJmidpx
”リフレッシュレート 165Hz, 応答速度0.6ms(GTG) 24.5”
ゲーミングモニターを優勝賞品として提供しています。
賞品の詳細についてはこちらからご覧ください。
大会への機材提供
さらに、「AFTER 6 LEAGUE」で使用するゲーミングモニターをAcerから提供しています。
「AFTER 6 LEAGUE」の試合の様子はこちらからご覧ください。
今後プロシーンからさらに広い領域のeスポーツイベントをサポートしていくのか注目
これまでeスポーツイベントのスポンサーシップ、そしてイベント主催を行っていたAcerがAFTER 6 LEAGUEのスポンサードを行うのも納得です。
しかしながらAFTER 6 LEAUGE は企業チームによる社会人のeスポーツリーグです。アマチュアのリーグに近い存在で、これまでのプロシーンとは少し違ったものとなっています。
今回のAcerのAFTER 6 LEAUGEスポンサードはeスポーツの領域が広がったことを意味しているかもしれません。
PREDATORブランド、今後の新製品はもちろん、どういったeスポーツイベントをスポンサードしていくのか、Predator Leagueはどんな展開をしていくのか、その動向にも目が離せません。
最近のコメント