『オーバーウォッチ』の攻略・初心者講座!
今回の記事ではサポートヒーローの練習に使えるワークショップを紹介していきます。
サポートのAIM練習やアビリティ研究に使えるワークショップを紹介していくので是非ご覧ください!
目次
『オーバーウォッチ』ワークショップとは
ワークショップは普段のゲームルールに様々な条件を追加する「スクリプト」を作成できます。
「スクリプト」は一定の状況下でテキストを表示したり、ヒーローを変化させたりユーザーが自由に設定することができます。
その機能を使い『オーバーウォッチ』にはミニゲームや特殊な対戦ルールなど多種多様なワークショップがあります。
今回の記事ではサポートのAIM練習やアビリティ研究に使えるワークショップを紹介していきたいと思います。
『オーバーウォッチ』ワークショップやり方
初めてワークショップをプレイする方向けにワークショップの設定方法を解説します。

1.「ゲーム・ブラウザ」をクリックします。

2.右上の「+ 作成」をクリックします。

3.右上の「設定」をクリックします。

4.右上の「ロード」をクリックします。

5.ワークショップコードを入力し「OK」でワークショップの設定を読み込めます。
『オーバーウォッチ』サポート練習ワークショップ
『バティスト&アナヒール練習』コード:A9B2N

バティストとアナのヒール練習ができるワークショップです。
動きの速い味方にしっかりヒールやアビリティを当てる練習をしましょう。
操作方法
アナとバティスト切り替え:しゃがみ + インタラクト
戻る:インタラクト
『ブリギッテ練習』コード:R5HER

ブリギッテの練習ができるワークショップです。
ウィップ当て、フランカー対策練習、ULT避け、カウンターチャージの4種類の練習ができます。
操作方法
開始:インタラクト
ロビーに戻る:しゃがみ長押し
『マーシー垂直ジャンプ練習』コード:H88XY

マーシーの垂直ジャンプの練習ができます。
垂直ジャンプのやり方は[しゃがみ] + [ガーディアンエンジェル]を同時押し、ふわっと上に上がる瞬間に[ジャンプ]をすることで垂直にマーシーが飛びます。
スローモーション機能もあるので、このワークショップならゆっくり練習することができます。
操作方法
BOTを全員倒す:ULT
BOTを目の前に召喚:インタラクト
スローモーション ON / OFF:左クリック
三人称切り替え:リロード
BOTが移動する:近接
『Heroes Training Chamber』コード:AZSX9

ダメージ編でも紹介したこの1vs1のワークショップはサポートのAIM練習にも使えます。
敵にトレーサーやゲンジなどを選択して、フランカーに勝てるサポートになりましょう。
操作方法
選択:近接長押し
メニューに戻る:インタラクト長押し
『オーバーウォッチ』おすすめワークショップ:サポートヒーロー練習編まとめ
いかがでしょうか。
今回はサポートのAIM練習やアビリティ研究に使えるワークショップを紹介していきました。
次回も引き続き攻略記事や最新情報などを書いていくのでよろしくお願いします。
最近のコメント